-
特定商取引法に基づく表記は必要?【販売サイトなら必須です】
公開されているブログやホームページには、「プライバシーポリシー」が設置されていますが、セットでよくみる「特定商取引法に基づく表記」はなんだろうか?これって「プライバシーポリシー」と同様にあったほうがいいのでは?と考えるかたも多いと思います... -
プライバシーポリシーって必要?【結論:絶対必要です】
ブログを開設したいけど、プライバシーポリシーって無いといけないのかな? 一般的に公開されているブログやホームページには、プライバシーポリシーというものがあります。サイトの片隅にあったりして、積極的に開くこともないですし、中身を開いたとして... -
【実録】Twitterが凍結されたときの対処方法
さっきまで問題なく利用できていたTwitter(ツイッター)で、ツイートしようとすると、「ツイートの送信に失敗しました」のエラー表示が。。。 一時的にエラーが起こってるのかなと思い、Twitterを開く直すと、「このアカウントは現在凍結されています。詳... -
Webライティングスキルを上げるオススメの本【入門編】
こんにちは、K.A.Tです!兼業で、最近はおもにブログ運営をおこなっております。ブログを運営をすることを考えていた当時のぼくは、文章力に自信がないため、ライティングスキルの学習のため、オススメの本がないか調べていました。いろいろと本を探し出し... -
【初心者OK】Canvaでバナーをつくる
こんにちは、K.A.Tです! ホームページに掲載するロゴや、ブログやTwitterなどに載せるバナーも自分でオリジナルが作成できたらいいですよね。 それでも、illustrator(イラストレーター)やPhotoshop(フォトショップ)を利用するのは高価だし、なによりデ... -
WordPressブログと無料ブログどちらがいいの?【結論:WordPressブログです。】
こんにちは、K.A.Tです! 最近、ぼくを含めてブログをはじめる方が多いのですが、WordPressでブログをはじめるのがよいのか、無料ブログではじめるのがよいのか、わからないという声をよく聞きます。 いったんブログを開設し、途中で別ブログに移行するの... -
【必見】ATOKクラウドチェッカーで文章作成を効率化
こんにちは、K.A.Tです!最近は、ブログの執筆やライティングで文章を書く機会が多いのですが、誤字脱字や表記ゆれなどの最終チェックって大変ですよね?チェックできたと思っていても、いざ公開したときや、クライアントへ納品したときにミスが発覚すると... -
プログラミングで副業するなら【結論:Web制作です】
近年、副業や独立をおこなう仕事としてよく取り上げられているのがプログラミングになります。プログラミングにはいくつかの言語がありますが、副業や独立でニーズが高いのが、Web系の言語です。その中で大きく分けて「Web制作」と「Web開発」があります。... -
副業を継続する為に必要なこと【結論:家族の理解です】
こんにちは、K.A.Tです! 兼業で、Web制作を中心に活動をしており、プライベートでは、妻と小学校低学年の長男と保育園に通う長女との4人で暮らしております。 先日、CODOLIFEのはらさんのツイートを見て、引用ツイートをしました。 今回、共感する部分が...
12